1月31日はバラトプールからバスで4時間弱でジャイプールに来ました。その前はドールプール、地名が○○プールはヒンドゥー教系で、○○バードはイスラーム系の町だそうです。
インドの宗教はヒンドゥー教一択のイメージですが、ヒンドゥー教徒79.8%、イスラム教徒14.2%、キリスト教徒2.3%、シーク教徒1.7%、仏教徒0.7%、ジャイナ教徒0.4%と様々です。
人種もいろいろで1番多いのはアフリカ東岸からインド南西部にやってきたドラビダ族で肌の色が黒く背が低い、2番目はギリシャ方面からやってきたアーリヤ族で白色で眼がぱっちり高い鼻で身長が高い、3番目は北の山の方は黄色人種のモンゴロイド族等です。いろいろ混ざっているので美男美女が多いのですね。
なので宮殿にヒンドゥー教の蓮の花やイスラム教の多角形の星、キリスト教の十字架を宮殿に彫るのは多民族をまとめる知恵だそうです。
ジャンタル・マンタル天文台やアンベール城があるジャイプール、高さ6m、全長約10kmの赤い城壁に囲まれ、別名「ピンク・シティー」と呼ばれています。
1876年にヴィクトリア女王の息子であるアルバート王子がこの地を訪れた際、街中の建物を彼が好きだったピンク色に塗ったことに由来するとのこと。
ピンクの城壁を撮りたかったのにバスであっと言う間に通過、こんな写真になってしまった😫
ジャイプールのシンボル風の宮殿(Hawa Mahal)、1799年に建てられました。
当時の王族の女性は、夫以外の男性に顔を見せてはダメ。
窓からこっそりと町の様子を見物する為に使われていたそうです。正面の外壁だけの薄い建物、小窓が953個もあります。
観光客でごった返しています。風の宮殿に続く建物の下はお店がぎっしり。お店の持ち主の名前が書かれているそうです。旧市街は宮殿の跡をそのままなので城門も昔のまま。インドにも行列の出来るお店がありました。唐辛子の天ぷらだそうです、ウッ辛そう😆
風の宮殿前のこの辺りは電線の地中化がなされていました。確かに風の宮殿の写真が電線だらけでは魅力が無くなるわ。幹線道路からちょっと外れるとインド名物のこんがらかった電線が・・・お店にイスラム教の黒いニカブ を着た女性、その後ろにはサリーを着た果物を売っている女性、男性達が着ている白い服は日常的に着用するクルタという伝統的な服。インドでは民族衣装が普通に着られているのに驚きました。私は着物を一人では着られないというに・・・
ガイドさんもガイドの仕事をするのに初めてスーツを買ったそうです。外国の映画をたくさん見て着方を勉強したそうですよ。天文台を見学した後はChoubaraというお店でランチ、また同じようなバイキング😥
右側の渦巻き状のデザートは伝統的なお菓子、Jalebi(ジャレビ)、これも激甘・・・食後はショッピング、先ずは宝石屋さんで研磨しているところを見学。
観光客でごった返しています。風の宮殿に続く建物の下はお店がぎっしり。お店の持ち主の名前が書かれているそうです。旧市街は宮殿の跡をそのままなので城門も昔のまま。インドにも行列の出来るお店がありました。唐辛子の天ぷらだそうです、ウッ辛そう😆
風の宮殿前のこの辺りは電線の地中化がなされていました。確かに風の宮殿の写真が電線だらけでは魅力が無くなるわ。幹線道路からちょっと外れるとインド名物のこんがらかった電線が・・・お店にイスラム教の黒いニカブ を着た女性、その後ろにはサリーを着た果物を売っている女性、男性達が着ている白い服は日常的に着用するクルタという伝統的な服。インドでは民族衣装が普通に着られているのに驚きました。私は着物を一人では着られないというに・・・
ガイドさんもガイドの仕事をするのに初めてスーツを買ったそうです。外国の映画をたくさん見て着方を勉強したそうですよ。天文台を見学した後はChoubaraというお店でランチ、また同じようなバイキング😥
右側の渦巻き状のデザートは伝統的なお菓子、Jalebi(ジャレビ)、これも激甘・・・食後はショッピング、先ずは宝石屋さんで研磨しているところを見学。
ジャイプールといえば世界に名立たる宝石の集積地。研磨をする高い技術を持つ職人さんが沢山いることから、世界中から原石が集まります。
世界中から原石がここに集まり、加工されてバイヤー達によって世界中に運ばれていきます。宝石って世界中をかけ巡っていたんです。宝石店、Antiquariat (India) Pvt. Ltd.
すごいきらびやかな宝石がずらっと並んでました。私は娘の恋愛運UPを願ってピンクサファイアを買ったら、娘が「指が太いからこんな細いのは要らな~い」だと。確かに虫メガネがないと見えないようなピンクサファイアだけど大きいのが買える訳ないでしょ。有り難く受け取れ👊👊👊ブロックプリントと絨毯のお店、Shree Carpet & Textile Mahal India Pvt.Ltd.
版画のように何回も重ねて行きます。全くずれず見事です。絨毯の売り場、誰も買わないと出してもらえないかと思ったけどひとりお買い上げ!
良かった😊ブロックプリントの売り場。母がインドで買ってきてくれた洋服生地はこういう所でこんなにたくさんの中から選んでくれたのですね。今更、感謝🙏
ここではほぼ全員が何かを買ってました。素敵なお洋服を買われた方もいらっしゃいました。よくお似合いでした。私は枕カバー1枚を値切っていたらハンカチを1枚付けてくれました😄世界遺産もあり、宝石で有名なジャイプールですがちょっと外れると言葉を失うようなスラム街。貧富の差がすごい町でした。
良かった😊ブロックプリントの売り場。母がインドで買ってきてくれた洋服生地はこういう所でこんなにたくさんの中から選んでくれたのですね。今更、感謝🙏
ここではほぼ全員が何かを買ってました。素敵なお洋服を買われた方もいらっしゃいました。よくお似合いでした。私は枕カバー1枚を値切っていたらハンカチを1枚付けてくれました😄世界遺産もあり、宝石で有名なジャイプールですがちょっと外れると言葉を失うようなスラム街。貧富の差がすごい町でした。
そして翌日はまた絢爛豪華なアンベール城に行きました。
2 件のコメント:
確かにインド人って美男美女が多いいとは思っておりましたが、他民族だったんですね。
小窓だけでも953個とはすごいですね。
200年以上も前に建てられたとは思えないほど、綺麗な宮殿ですね。
なんか可愛いですね。
電線の地中化がなされているなんて。進んでますね。
地中化するには、それ相応の技術が必要なわけで、これから他も地中化が進むといいですね。
とはいえ、問題が起きた時には大変そうです。
ピンクサファイア。。。素敵ですね。
でも まさかのダメだし。。。
親の心、子知らずですね。私なら有り難くいただくののに・・(笑)
でもうちの娘も似たようなものです。
20歳のお祝いに、純金のリングとペンダントヘッドをあげたら、デザインが気に入らないから要らないと言われました。((´;ω;`)ウゥゥ
☆brosaさん
お元気そうで何よりです。
>電線の地中化がなされているなんて。進んでますね。
びっくりしますよね。日本の方が遅れているところもけっこうあるんです。
>親の心、子知らずですね
ホント、むかつくわ!
コメントを投稿