2月1日午後、ジャイプールから5時間かけてデリーに戻りました。
幹線道路沿いでお店を出しているのだが・・・そこって車道では?後ろはスラム街のようです。ジェネリック大国のインドで友人に医薬品を頼まれたのでバスから薬局を見ていたのですが、入る気になるお店は見当たりません。しかも全く自由時間がありませんでした。
デリーに予定より早く着いたので翌日行く予定の紅茶屋さんに連れて行ってくれました。
ここがお店とはびっくり。一人では入らないと言うか入れないわぁ😮中は普通のお店でした。
ピコー・インターナショナル(Pekoe International)というお店。
ダージリンの自家農園で有機栽培で茶葉を栽培し、日本ではJAS、ドイツではNATURLAND、スイスのIMOから認証を受けているちゃんとしたお店でした。訪れた片岡鶴太郎さん、久保田利伸さん等の写真がありました。
ダージリンの1番茶のみを利用した貴重なDarjeeling White TeaとDarjeeling Gold Teaを全員に試飲させてくれました。
インドでは、食品にはベジorノンベジがわかるようにマークをラベリングすることが法律で決まっています。
緑の丸いマークがベジタリアン向け、茶色の三角のマークがノンベジタリアン向けの商品です。
ティーバッグひとつひとつにこのマークがついてました。
ティーバッグひとつひとつにこのマークがついてました。
食品だけでなく歯磨き粉など口に入るもの全てにマークがついています。
家に帰って見たらリップクリームはもちろん買ってきたアーユルヴェーダの化粧品全部に小さく緑のマークがついてました。
家に帰って見たらリップクリームはもちろん買ってきたアーユルヴェーダの化粧品全部に小さく緑のマークがついてました。
ヒンドゥー教徒は肉、魚、卵を一切食べませんが乳製品は食べるそうです。ベジタリアンのガイドさんが言うには卵はひよこになるから食べないそうです。
宗教的なベジタリアンにはチートデイがないから大変そうと自分に甘い私は思ってしまいました。
こちらのお店ではツアーの皆さん、大量購入! 大変美味しいマサラチャイに私も大満足です😄買い物の後はなぜか富士屋という名前の中華料理店で夕食
こちらのお店ではツアーの皆さん、大量購入! 大変美味しいマサラチャイに私も大満足です😄買い物の後はなぜか富士屋という名前の中華料理店で夕食
ずっとカレーだったので、やっとカレーから解放され美味しい中華で生き返りました。人気店だそうで混んでいました。
着いたとたんにお料理がすごい勢いで次々運ばれてきて、食べ終わったら並んでいる人がいるからと追い出された😨
インドはどこもかしこも人が多くて落ち着かない。疲れる~
そして初日に泊まったハイアット セントリックに戻りました。
0 件のコメント:
コメントを投稿