1月28日から2月3日までインドへ行ってました。
母が平成20年にインドに行った時は全く興味がなかったのですが、最近はインド映画は大人気!
人口は世界一の約14億5千万人、GDPは今年は日本を抜き世界4位!世界遺産登録数は世界で6番目に多い。やっぱり見てみたいとツアーパンフを開いていたところへインドに行きたいと友人が言ってきました。即決定です。こんなことってあるんですね。
インドに行く前に映画をたくさん観て予習をしました。踊らない映画です。男尊女卑が今でも残っているところなどうちの夫の私への態度のようで心に刺さります。
友人がビジネスに乗りたいと言うのでビジネスクラスです。ところが羽田→デリーは10時間20分、帰りは7時間半の予定が6時間で着いてしまいました。寝ている暇もない。エコノミーでもよかったねと苦笑い😅 でもゆっくり出来ました。ヒマラヤ山脈を見たかったのですが、ちょっと手前だったのか、これも一部なのか・・・?
今回は添乗員無し現地ガイドのみのツアーです。無事にガイドさんと合流できホテルに到着しました。ガイドさんがいつでも5,000円を2,500ルピーに両替してくれます。いつでもしてくれるので助かりました。銀行と歩いているみたいです。私は到着した日と三日目の2回両替しました。
インドでは現在約400以上の言語が使用され、憲法で認められているのが22言語。赤で囲ってあるのはいろいろな言語で500ルピーと書いてあるそうです。インドの公用語はヒンディー語だと思っていたら公用語を話す人の1/3ぐらいしか使われていないとは驚きです。それでも一番使われている言語です。二番目は英語って・・自国の言葉以外に英語も出来なければいけないのだから大変です。映画「マダム・イン・ニューヨーク」に共感している私です。初日と最終日はハイアット・セントリック・ジャナクプリ・ニューデリー(Hyatt Centric Janakpuri New Delhi)です。
インドの五つ星ホテルは日本の四つ星相当と何かに書いてあったのでどんなものかと思いましたが普通でした。現地ガイドのグプタさんが手続きをしてくれます。どこのホテルでもパスポートのコピーをとってました。ウエルカムドリンクが配られましたが一口飲んで皆、ウッ😫 変な粉ジュースに炭酸ラムネを入れただけ・・・これがインド人好みの味なのか?インドでは衛生面の安全を考え良いホテルに泊まる方が安心です。それでもいろいろありました。インドはいろいろなコンセントがあるということで旅行用のマルチタイプのプラグからイギリスタイプやら家にあるのを全部持って行きました。ホテルに着くと先ずいろいろ指してみてどれが使えるのか確認です。このホテルのコンセントなんですがイギリスタイプかと思いきやダメで結局iPhoneに付いていたコンセントがそのまま有効でした。最後まで悩ましいコンセントでした。お部屋は4階でした。部屋の真ん前はプールとジム。最終日のお部屋は5階。インド第二の都市デリーの街並みです。イギリスがインド統治の首都としていたところ。公園好きのイギリス人が公園をたくさん作ったのでインドで一番緑が多い街だそうです。ホテルの入り口の前はメトロの駅です。インドに来て初めてのご飯。ホテルはどこもバイキングでした。翌日の朝食。オムレツを作ってもらいました。ガイドさんはベジタリアンなのでミルクは良いけれど卵は食べないそうです。卵はひよこになるからだめだそうです。これは最終日の朝食。一度中華に行った以外は毎日三食カレー。種類はあってもカレーはカレー。10年分ぐらいのカレーを1週間で食べた気がします。
2 件のコメント:
ビジネスクラスで行かれたんですね。
それは快適でしたね。
インド映画と言えば踊る映画ばかりしか思い浮かびませんが、いろいろあるんですね。
確かに男尊女卑とカースト制度が強いイメージがあります。
私の友人も恋愛せずに30年前に親同士が決めた人と結婚してました。
バイキングのお食事。。。美味しそうです。
でも毎日3食カレーはちょっと嫌かも。。。
最後の方はもたれませんでしたか?
☆brosaさん
お忙しいのにコメント有難うございます。
インド映画は良い映画がたくさんあります。今回、たくさん観て感心しました。
バイキングはかなり気を付けて取り過ぎないようにしていました。これ以上太ったらたいへんなので😓
コメントを投稿